スマートフォン版はこちら

 

妊娠のための布ナプデビュー

バイヤーが商品についてのアレコレをご紹介!ぜひ参考にしてみてください~♪

~もう一度生理について考えませんか?~妊娠のための布ナプデビュー♪
なぜ、今、布ナプキン?

“布ナプキン”と聞くと、「生理で汚れたナプキンを持ち歩く」とか、「汚れた下着をずっとつけている」といったイメージを持つ人も多いのでは?

使い捨ての紙ナプキンが日本に普及しはじめたのは1960年代。高度経済成長期に、大量に製造された紙ナプキンは、『簡単便利!いつでも清潔!』といったイメージが強く、また同時に女性の社会進出が進んだこともあり、忙しく働く女性にとっては、生理の面倒を解消してくれる“お助けグッズ”として定着してきました。

でも、果たして本当に生理の面倒を解消してきたのでしょうか?おかげで生理の時でも、仕事や家事ができるようになりました。薄着ができるようになりました。生理の不快を忘れることができました。・・・

さて、その結果は???

生理の時でも無理をしてしまい、体に負担がかかって生理痛など激しくなっていませんか?体を冷やしていませんか?ニオイや漏れを防ごうと子宮の呼吸を無視していませんか?薬でごまかしていませんか?

布ナプキンは単純にゴミを削減するエコだけではありません。

布ナプキンを使うことで、生理に対する受け止め方、対処の仕方、また体の変化を感じることができます。基礎体温や生理周期はもちろん、生理の量や状態で繊細な体調の変化を感じ取ることができるのです。

環境への配慮と体へのいたわり・・・汚物として捨てる紙ナプキンの時とは違い、『生理は汚いものではなく、子を産む大切な準備期間』ということを布ナプキンを通して実感してください。

生理が苦にならなくなってきます。
子宮の状態がわかるようになってきます。
そうして、赤ちゃんを迎える準備を始めましょう。

特に生理痛や不順に悩む方、病気や不妊に悩む方は、ぜひTRYしてみてください。薬や治療にはない本質改善へと導いてくれます。

布ナプキンのメリット・デメリット
生理痛が軽く!量が少なく!期間が短く!病気予防にも!

布ナプキンに変えてから生理痛が軽くなったという声を頂いています。また最初の付け心地が「暖かい」という意見も。

化学的根拠はありませんが、なんといっても布です。衣類と同じで体温を保ってくれるので、子宮の冷えも解消されるようです。子宮の冷えは血液循環を悪くしますから、生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症、そして不妊症などの予防になります。

また体が汚れた布ナプキンの不快感を覚え、中には「トイレにいった時だけしか経血しない」という方も・・・。つまり、赤ちゃんのオムツ離れと同じ感覚ですね♪

いやなニオイ・ムレ・かぶれ・かゆみがなくなります

紙ナプキンのほとんどは、石油素材。たとえメッシュ素材とは言え、素材そのものは通気性が悪く、ムレたり、かぶれやすくなります。また生理中のあの不快なニオイは、使い捨てナプキンの高分子吸収剤と血液が反応してでるニオイなんだとか。

布ナプキンのほとんどは綿やリネンなどの自然素材で作られています。通気性はもちろんのこと、付け心地、形状やデザインなど、多面において配慮されているので子宮にも負担がかかりません

なんといってもゴミ削減。環境にやさしい、私にやさしい・・・

繰り返し使ってゴミ削減!一人の女性が一生に使う使い捨てナプキンの数は、なんと約1万2千枚といわれています。それらは一体どこへ消えるのでしょうか?

布ナプキンを繰り返し洗うことで、必然と自分の生理の状態知り、感じることができます。時に「汚い」と思わなくなることだってあります。

環境に対する女性のマナーとして、また女性の体へのやさしさとして、布ナプキンは作られています。

to use 布ナプキンを使う

まずは自宅にいる時のみ使用してみましょう。外での使用は終わりかけの量が少ない日からはじめるのがオススメです。

実際、「家では布ナプ、外では紙ナプ。」と使い分けている人がほとんど。布ナプキンを使用していくうちに、体調や生理の状態に変化がみられます。それまで 無理をせず、「忙しい時や不安な時は紙ナプキンを使う」くらいの軽い気持ちで、抵抗なくはじめてみましょう。

布ナプキンの種類
ホルダーと吸収体パッドライナーが別になった交換タイプ。 ホルダーはショーツにスナップで固定でき、量にあわせてパッドを調節。パッドはホルダーポケットに差し込むだけ。ホルダーはパンティーライナーとしても使える。 ホルダーと吸収体パッドが一体になったタイプ。 ウイングにスナップが付いており、ショーツに固定できる。紙ナプキンと同じ感覚なので初心者の方にはオススメ。 量に合わせて、別売りの交換パッドやプレーンなどを重ねる。 一枚の布を好みの厚さに折りたたんで使うタイプ。 用途に合わせたサイズがあり、吸収体が内蔵されたものなどもある。 たたみ方をかえれば、装着面を清潔に保てる。一体型タイプと重ねて使うライナーとしてもオススメ。
パッドライナー:交換タイプや一体型用に。2~3枚あると便利です。ポーチ:外出用に。気になるニオイをカットしてくれます。
アルカリ性洗剤:重曹系の洗剤は血液の汚れをしっかり落してくれます。つけ置き洗いが効果的。バケツ:つけ置き洗い用にあると便利。フタ付きだとニオイも気になりません。
私の体験談
K.Kさん 36歳 (東京都在住)
友人にすすめられて、使い始めました。今は自宅で夜用を使っています。紙ナプキンのときは出血すると気持ち悪くて、しょっちゅう換えていたのですが、布ナプキンは不快感がなく、ムレもありません。ただ夜用だとちょっと厚みがあって、着け心地が不安定に感じるので、もうちょっと薄くてもいいかな?と思います。お洗濯は石鹸で手洗い。手洗いしていくうちに、自分の生理の状態がよく分かり、全然苦にならなくなりました。
H.Nさん(神奈川県在住)
使い始めた頃は失敗だらけで、よく布団やクッションを汚していました。使っている友達に「やっぱり、不便だね。」と相談したところ、「布ナプキンが使いにくいんじゃなくて、使い方がマズイんじゃないの?」と言われ、「生理だから気をつけなきゃ!」っていう意識が大事だと教えてくれました。その意識が、多い日の対処やモレの対処を自分で工夫し、知らず知らずの間に体が慣れてくれるのだそうです。それから、私も紙と布を重ねづけしたり、防水シートを布ナプキンに縫い付けたりしました。確かに最初は面倒ですが、そのうち生理のサイクルが分かるようになり、1日目の少量、2日目の多量、3日目の少量、4日目終了というのが定着しつつあります。なので、「2日目さえ、気をつければいいんだ!」と言う感覚で、すごく楽になりました。1週間もだらだらと続いた頃に比べると、4日間で終わる布ナプキンの手間はとても楽です。
Y.T さん (大分県在住)
ルームメイトが使ってたから存在は知ってたけど、第一印象は面倒くさそ~う。でも生理痛が楽になると聞き、試してみることに。
外出時は紙ナプキンを併用するなどして、あまり神経質になりすぎないように心掛けてます。こだわりすぎると、持ち歩くのにストレス感じそうなので・・・。
プレーンタイプを使用していますが、よくトイレに落っことしてしまうので、選ぶなら本体にボタンがついているものがいいと思います。生理痛持ちなので、生理の時は気分が落ち込みやすく、かなり億劫になっていました。でも布ナプ着用時は生理痛が断然楽に!それと生理のあの匂いは紙ナプキンとの化学反応だったことに気づき、布ナプキンを使用している間は、気にならなくなりました。
東京キレイスタイルVEAUTYで 布ナプキンをCheck!!
布ナプデビューはこちらから
はじめての方でも無理なく、お使いいただけるサニーでイズの布ナプキン♪昼用~普通の日用のレギュラーと夜用~多い日用のラージをご用意しました!下着感覚で選べるお花シリーズの布ナプキンです♪

私達のカラダ事情 あなたはPMS(月経前症候群) or not!?

私達のカラダ事情 あなたはPMS(月経前症候群) or not!?

What? PMS(月経前症候群)って?

生理前になると「日常のことなのに、いつもよりもすごく夫に八つ当たりした。」とか「仲の良い友達の口調が急に気になりだした。」「やる気がでない・・・」といった経験ってありませんか?
生理が始まるまでの様々な症状を『PMS(Premenstrual Syndrome)』、日本語で「月経前症候群」といいます。分かりやすく言うと、生理の約2週間前から起こるココロとカラダのトラブルのことです。ホルモンのアンバランスにともない、日常生活に差しさわる様々な症状が現れ、生理が始まると自然に消えたり、軽くなったりします。
PMSは病気ではありませんが、この不快な症状は自分だけでなく、時に家族やお友達、職場などにまで響いてしまうことがあります。PMSを少しでも知って、快適に過ごせるよう心がけてみましょう。(※以下、生理⇒月経)

PMS(月経前症候群)

Where? PMSの症状

個人差はありますが、一般的に言われるPMSの症状。あなたもこんな症状、心当たりありませんか?

カラダの変調 乳房のハリや痛み、顔や手足のむくみ、眠気、不眠、便秘、下痢、頭痛、吐き気、にきび、食欲増進ココロの動き イライラする、集中力がなくなる、憂うつになる、興奮する、不安が高まる、無気力になる、1人でいたくなる、仕事の能率が低下する・・・など

When? PMSが起こる時期とは?

月経前の約2週間、黄体期に(基礎体温の高温期)に起こるといわれています。

 基礎体温をつけると、PMSの時期を予測できて対策が取りやすいですね

Why? PMSの原因

PMSはどうして起きるのでしょう?原因ははっきりしていませんが、考えられる要素として大きく3つがあげられます。

Cause1

プロゲステロン(黄体ホルモン)の影響
排卵~月経前に分泌されるプロゲステロン(黄体ホルモン)によって、脳内物質や水分代謝に影響がでるため、体調が不安定になるといわれています。

Cause2

脳内物質の低下
排卵後、卵胞ホルモンの分泌が減ることにより、セロトニン (喜びを感じる脳内物質)が急激に低下し、ネガティブな気持ちを引き起こすといわれてます。

Cause3

ビタミンやミネラルの欠乏
PMSの人は、ビタミン・ミネラルの微量栄養素の欠乏状態にあるといわれています。

Who? PMS症状が強くなる要因とは?

ストレスや緊張、疲労がたまると、症状が強くあらわれやすく、自分でも対処方法やコントロールがわからないため、どんどんひどくなっていくケースが見られます。仕事と家事の両立で無理が重なったり、対立した人間関係での緊張が続いたりすると、攻撃的になったり、激しく落ち込んだりと、生活上でトラブルがみられやすくなります。特に働く女性は要注意です!

※こんな人は要注意!です※

【環境によるストレス】

生活環境の変化や緊張状態が続いている場合など症状が重くなります。

【自己の性格】

もともとの性格が几帳面で心配性、つらくても我慢してしまう人は症状を強く感じる傾向が見られます。

【食生活のバランス】

特にビタミンやミネラル不足で症状が強くなります。お酒やたばこを摂る人も症状が出やすくなります。

How? あなたのPMSパターンとは?

1.PMSノートをつける

まず自分がPMSなのかどうか?だとしたら、どのような症状が表れるのか・・・?
まずは自分自身が認識することが重要です。また『健康な女性なら誰にでも起こりうるものだ』とポジティブにとらえましょう。

基礎体温表

*基礎体温表にPMSマークをプラス*
基礎体温表をつけている方は、毎月起こるPMS症状をプラスしてみましょう。パターンは3つ。
それぞれの症状も記入します。

●⇒ココロ ▼⇒カラダ ◆⇒行動 / 昇順(1<2<3)
:イライラがつづいていたのに、突然悲しくなった】+3
:頭痛がひどかった】+1
:やる気がでなくて、一人でいたい】+2

またその症状の強さを数字で表すとより分かりやすくなります。

私だけの基礎体温表&PMSノートを作成してみよう!

基礎体温計

毎朝の事だから・・・体温計は簡単&便利が基本!
あなたの生理周期にあわせて、PMS周期も測定してみては?

排卵日チェッカー

黄体期前の排卵日をチェック!
だ液の変化で排卵日を予測♪
体温計とあわせて使ってみて☆

テルモ電子体温計 ウーマンドシー C520オムロン婦人用電子体温計 サーモプランレディデイ プラス

2.セルフチェックで症状を知る

月経前にあらわれる症状にチェックを入れ、合計点を出し、一番チェック項目が多かったものがあなたの症状パターン!自分のパターンをしっかり把握しておきましょう。

ココロチェックカラダチェック行動チェック

あなたはこの症状パターン

ココロのトラブルが多いタイプ

リフレッシュ&リラックスを心がけて!
まずはPMSを「ホルモンがちゃんと動いている証拠」とポジティブにとらえ、気持ちを楽にすることが大事。意識して気持ちの切りかえを行い、家ではなるべくリラックスするための時間を作るように心がけて。自分自身を十分にいたわってあげましょう。

ココロのトラブルが多い人はリフレッシュ&リラックスを心がけて!

MEISOU 瞑想アロマドロップ ディフューザーシークレットアロマ 8ml

カラダのトラブルが多いタイプ

適度な運動、バランスよい食事がポイント!
「適度な運動&バランスの良い食事」まずはこの2つを意識してみましょう。汗をかいて、お風呂でリラックス、そして早めの就寝。バランスのいい食事を1日3食しっかり食べ、不足しがちなミネラルやビタミンを摂る。カラダの体内外からキレイにしてあげましょう。

カラダのトラブルには適度な運動、バランスよい食事がポイント!

朝スッキリ夜グッスリYOGAペンギンAg ビデ 2本入り葉酸+鉄

行動のトラブルが多いタイプ

スローモードでストレスフリーを実感!
まずはお決まりの行動パターンを1つ減らしたり、変更したりすると何か新鮮さを感じれるのでは?就寝前のTVタイムを読書に・・・、ちょっとエコや環境を意識してみたり・・・、と新しい行動をとることで心身にたまったストレスを開放し、さわやかな風をおくってあげましょう。

行動のトラブルが多い人はスローモードでストレスフリーを実感!

BLUE FOREST ブルーフォーレスト 蒼い森布ナプキンRTルイボスティーオリジナル (ティーバッグ20包)

[参考文献]テルモ「カラダと話そう」

Buyer's Note

赤ちゃんを授かるということは、 夫婦2人の愛情や絆がとても重要。ベストなタイミングで仲良しが出来る方法とは?
本当にカラダに補給されているのか?どうか? 知っているようで、意外と知らないサプリメントの基礎知識をお教えします!
ベビ待ちママにピッタリの“ピラティス”にスポットをあててみました。
ワンランクUP↑のエクササイズで元気な赤ちゃんを~★
あなたの基礎体温、正確ですか!?ズレてる…!?と思ったら… 正しい基礎体温の測り方
個人差はありますが、一般的に言われるPMSの症状。あなたもこんな症状、心当たりありませんか?
生理痛や不順に悩む方、病気や不妊に悩む方は、ぜひTRYしてcみてください。薬や治療にはない本質改善へと導いてくれます。

あなたの基礎体温、正確ですか?正しい基礎体温の測り方

あなたの基礎体温、正確ですか!?ズレてる…!?と思ったら… 正しい基礎体温の測り方

基礎体温の持つ意味とは?

基礎体温』というと、“妊娠したい人や避妊をしたい人のためのもの”ととらわれがちですが、それだけではありません。
月経や排卵など、カラダをコントロールしている女性ホルモンの動きをチェックすることができるのです。
基礎体温を知るということは、カラダのバランスを知ることであり、またそのことから、お肌ケアやダイエットなど美容や健康状態を自身で調整をすることができます。

基礎体温を知る
基礎体温からわかること ・次の生理予測 ・排卵の状態 ・妊娠、産み分けしやすい時期 ・プロゲステロン(黄体ホルモン)の正常な分泌・体調や気分が良い時期、悪い時期 ・妊娠や流産の早期チェック・更年期症状の早期発見

基礎体温の測り方

基礎体温のような細かい温度を測るには、安静にした状態で測ります。
時間帯で一番適している時は、朝、目覚めたとき。まだカラダの内部が休んでいる状態で、体温を測ります。毎日同じ時間帯で体温を測りましょう。
また、口の中で測るのも基礎体温の特徴。舌の下にはさみこんで、じっと安静にしましょう。

1.お目覚め 2.寝たままで、お口にくわえて体温測定 3.きちんと体温確認
基礎体温を正しく測るコツ! ・朝目覚めた時に測る ・毎日同じ時刻に測る ・口の中で測る
基礎体温の測り方
基礎体温の測り方
基礎体温の5か条 1.寝る前、枕元に体温計を置いておく 2.起床時間がずれた朝でも測る 3.測った体温はすぐに記録 4.体調や気分もメモする 5.まずは3ヶ月を目標にしてスタート!

基礎体温は日々の積み重ねです。まずは正しい測定法を身につけ、習慣づけましょう。
・・・とはいえ、あまり凝り固まらずに楽な気持ちで行うことも忘れずに・・・!

体温計の種類

様々な婦人体温計が販売されているけど、何をどう選べばいいの??

婦人体温計にはいろいろな種類があります。
毎朝使うものなので、“使いやすさ”や“続けやすさ”などから選びましょう

実測式 測定時間 5分 測定時間が長い 価格が安い 体温が完全に温まった状態を測定するには、口内で5分間かかります。
気軽にはじめてみたい人におすすめ
実測式体温計
単機能タイプ

測定値のみを表示
単機能タイプには水銀体温計と
電子体温計がある。

予測式 測定時間 25秒~90秒 短時間測定 続けやすい 5秒後の口内の体温を数10秒で予測します。
グラフ記入がやや面倒という人におすすめ
予測式体温計
高機能タイプ

自動的に測定値を記憶しグラフを作成。
バックライト付きのものや次の排卵、
生理日の計算機能が付いているものがある。

体温表の見方

実際、記録した基礎体温表。 どのように読んだらよいのでしょうか?
もちろん個人差はありますが、一般的に「低温相」と「高温相」と呼ばれている時期があり、その温相の分かれ目の前後に「排卵」と呼ばれる時期があります。健康な状態であれば、毎月この3つ(低温相、排卵、高温相があります。

基礎体温表

ホルモンバランスの状態が良いと、大きく二つのブロック、高温相と低温相に分かれます。これを「二相」と呼びます。この時期にみられる体調や気分の変化を察知していきましょう。

・ 生理が始まるときに体温が下がる
・ 生理の後は低温期が続く
・ 体温が上がり高温期が続く

基礎体温を測定し続けるとひとつの形態が見えてきます。

人それぞれ、様々な形態がみられますが、まずは自分の形態の変化やリズムを見つけ、知ることが最も重要です。

体調や気分の変化を察知していきましょう

基礎体温とカラダの関係

1.生理との関係

基礎体温が高温相から低温相になったときに生理が始まります。

低温相から高温相になるまでを生理周期と呼び、生理周期は、生理が始まった時を1日目とし、次の生理の前日までを1周期としています。

生理周期はホルモンによって成り立っています。生理が近づいてくるとホルモン分泌がおこり、卵が成熟。この成熟した卵からエストロゲンというホルモンが分泌され、約2週間ほどかけて排卵します。排卵されることで、卵巣から黄体ホルモンが分泌、子宮の内膜を厚くします。これがはがれ落ち2週間ほどで生理が始まります。

生理周期における子宮と卵巣の変化

2.妊娠との関係

基礎体温は妊娠を知る大きな手がかりとなります。
ですが、まずは自分の高温相と低温相の時期をよく把握しておきましょう。

高温相が半月以上、人によっては20日近く続いていれば妊娠している可能性が大。
また、高温相が長い人は妊娠に気づくのが遅い場合があります。

基礎体温は妊娠を知る大きな手がかりとなります

高温相の日を確認するのは、大変難しいことです。一般的には「低温相の最も低温な日を排卵日と考え、それ以後が高温相。」と言われています。
ですが、まずは3ヶ月間、ベースとなる自分の基礎体温を測定し、大まかにみえてくる高温相を予測していきましょう。


3.妊娠するまで

自分のカラダのバイオリズムをよく知ることが重要です

日本産婦人科学会では、「避妊をせず、ごく普通の性生活を約2年間続けても妊娠できない場合、不妊の可能性が考えられる。」としています。不妊には様々な原因や要因を含むので、一定の理論だけでは解決できません。
最近はいろんな種類の「妊娠できる方法」が紹介されています。
ですが、赤ちゃんを授かるのはあくまでもママのお腹の中。
健康な赤ちゃんを授かる為にも、まずは「自分のカラダのバイオリズムをよく知ること。」が最も重要なことです。

毎日基礎体温を測定することで、排卵の有無やホルモンバランスをチェックすることができ、また約3ヶ月以上の記録をすることで、二相に大きく分かれているかどうかを確認できます。

その他、妊娠前検査も受けてみましょう。ホルモンバランスや卵巣、子宮の健康状態がわかります。健康状態が明確にわかることで、カラダへの気遣いが働き、またやさしくカラダをいたわることで、気持ちもやわらいでいきます。

女性に考えられる不妊の原因  ・排卵障害…卵巣の中で卵が育たなかったり、排卵しない場合 ・卵管障害…卵管が狭い、詰まり、癒着がある等で、受精できなかったり、受精卵が移動できない場合 ・子宮頸管の精子通過障害…精子が子宮頸管を通過できないような場合 ・子宮の着床障害…受精卵が子宮内膜に着床できない場合 男性に考えられる不妊の原因  ・性交障害…勃起しない、勃起しても射精しない場合 ・精路通過障…精子の輸送経路に異常がある場合 ・膿精液症…精液に白血球が増えて、精子の動きが悪くなる場合 ・造精機能障害…元気な精子を数多くつくれない場合

赤ちゃんはパパの精子、ママの卵子でできるもの。片方だけの要因にとらわれず、二人で向き合うことで想いが一つとなり、命が授けられます。
その土台作りとして、ママは普段から基礎体温を測り、カラダ管理を行いましょう。

東京キレイスタイルVEAUTYで婦人体温計をCheck!!
電子体温計 けんおんくん 婦人用 MC-672L 2,394円(税込)オムロン 婦人用電子体温計 サーモプラン メーカー希望小売価格13,125円(税込)が26%OFFの9,800円(税込)テルモ ウーマン℃体温計 メーカー希望小売価格6,825円(税込)が15%OFFの5,800円(税込)
veauty-topics@humaxpro.com

ちょっとワンランクUpのエクササイズ♪ ピラティスで妊娠しやすいカラダ作り

ちょっとワンランクUpのエクササイズ♪ ピラティスで妊娠しやすいカラダ作り

今回はベビ待ちママにピッタリの“ピラティス”にスポットをあててみました。
ワンランクUP↑のエクササイズで元気な赤ちゃんを~★

そもそも、妊娠しやすいカラダとは・・・?

冷えはカラダの大敵です子供ができにくい原因として冷えは大きな項目の一つです。
冷えの原因には、体力、筋肉の衰えが大きく、普段あまり運動をしない方に、よく冷えの傾向が見られます。筋肉は臓器を支え、体温をカラダ全体に伝達してくれます。つまり衰えた筋肉は、体内の血液循環に影響し、体温保持のための機能が確実に低下しやすくなるのです。

筋肉を保ち自律神経の働きを調整しましょう他にも筋肉の運動には自律神経の働きを調整する作用などがあります。
自律神経の乱れは体温低下に結びつき、また大きなストレスを引き起こす要因にも。
ストレスは、女性のカラダに様々な影響を与え、ホルモンバランスの崩れや、卵管の収縮などを引き起こします。
筋肉を保つことで、カラダ全体を暖めてくれ、自律神経の働きを調整し、さらにココロとカラダのバランスを非常に良い状態に促すことができます。
“妊娠しやすいカラダ”とは、均整のとれた筋肉がしっかりカラダ全体を保護しているといっていいかもしれません。

なぜ、ピラティスなの?

ピラティスとは、第1次大戦中のドイツが発祥となっています。
もともと負傷兵のリハビリとして開発され、ベッドの上で行えるエクササイズとして、体力の弱い方やお年寄りなど、あまり体力を要することなく簡単にはじめることができ、それぞれの体力等に合わせて、強度や難易度を変えることができます。

日頃運動していない人が、いきなりハードな運動やエクササイズをするのは、ケガや筋肉痛など逆にカラダを痛めることになりがちです。その点、ピラティスは腰痛や肩こりのある方でも、ご自分の出来る範囲で、無理をせず、自分のペースで進めていくことができます。

インナーマッスルを鍛える
歪みを正し、骨盤内を温める
心身ともにバランスをとる

ピラティスはカラダとココロの両方をケアしたエクササイズ、つまり妊娠しやすいカラダ作りにとても適したエクササイズなのです。

ヨガとピラティスはどう違うの?

もちろん、ヨガも冷え解消、自律神経の調整に適したエクササイズなので、妊娠しやすいカラダ作りに適したエクササイズといえます。ですが、ヨガは“瞑想”や“精神統一”といったやや内面的な部分を重視したエクササイズなのに対し、ピラティスは歪みの調整や筋肉の鍛錬といった外面的要素を重視したエクササイズです。

ヨガピラティス

ピラティスの基本的なポーズ

ピラティスは「今、ココの筋肉を動かしている」と意識する事で、効果が高まります。
ただ漠然とポーズを真似するだけでは、ピラティスの大きな効果は期待できません。
今自分が使っている筋肉をイメージし、ゆっくりと正確に、意識を集中させて自分の身体をコントロールしながら取り組みましょう。

胸式呼吸で姿勢を正し、自律神経のバランスを整えます。

左右の恥骨と骨盤を形作る三角形のポーズ。床と水平に保ち、気持ちをリラックスさせ、鼻から深呼吸。ピラティスの基本的なポーズです。

一つ一つを丁寧に・・・。特にお腹回りの筋肉を鍛え、温めると同時にお産に必要な体力作りを目指しましょう!

佐藤 摩実先生

佐藤 摩実先生より(ピラティストレーナー)

ピラティスは姿勢を改善し体調も整えながら、妊娠しやすいカラダ作り、前向きな出産、産後の体型回復と、妊娠前から産後までを幅広くカバーしてくれる効果的なエクササイズです。私自身が経験した2度の出産を通して、産前産後とも穏やかにカラダを調整していけるピラティスを取り入れることが、とても役立つと実感しました。今まで、多くの生徒さんを指導してきた経験を活かして、妊娠、出産、産後の様々な悩みを分かち合いながら、これからもエクササイズを行っていければと思います。

profile
マタニティエクササイズ指導歴21年。指導した妊婦さんは1万人を超えるマタニティエクササイズのスペシャリスト。最近、第2子を出産された2児の母でもあり、「第1子のときより、ピラティスを行っていた第2子のときのほうが産後もラクです。」と自ら実証。
東京キレイスタイルVEAUTYでピラティスグッズをCheck!!
プレ・マタニティ・ピラティス DVD 3,402円(税込)ヨガ・ピラティスストレッチマットPER(エコタイプ) 4,200円(税込)MiiiKミィック ヨガ・ピラティス用 ウエア 3,780円(税込)

あなたのサプリメント、上手くカラダに補給してる!?

あなたのサプリメント、上手くカラダに補給してる!?

「あなたはサプリメントを摂っていますか?」
この質問におそらく大半の人が“YES!”と答えることができるのでは!?
いまやサプリメントは野菜・果物・お肉・お魚・飲料・・・にならぶ一般食品といっても良いのかも。
「赤ちゃんが欲しい!」「生理不順を回復したい!」「美容・健康のため!」とその目的もいろいろ。・・・でも肝心なのは、本当にカラダに補給されているのか?どうか?
知っているようで、意外と知らないサプリメントの基礎知識をお教えします!

1.私にあったサプリメントの選び方とは?

そもそも『supplement(サプリメント)』とは、栄養補助食品のジャンルになり、不足しがちな栄養素を補うというもの。これらはお薬とは違い、適用量や効用が明確でないため、まずは“サプリを摂る目的”を明確に持ちましょう。自分の体調や食生活を振り返り、“自分に足りない栄養素は何か?”を見極めることが重要です。また妊娠中や授乳中の方は、大きく体が変化している時期なので、体調が良くてもなるべく摂取を控え、かかりつけのお医者様に相談しながら摂取していきましょう。

2.サプリメントにはどんな種類があるの?

サプリメントの種類

サプリメントの大きな種類の特徴として、大きく2種類に分かれます。

○天然素材を利用し化学合成したサプリメント
○天然の成分を抽出したサプリメント

そしてさらに一般的に流通しているサプリメントの種類を大きくわけると「ビタミン系」・「ミネラル系」・「アミノ酸系」・「ハーブ系」の4つに分かれます。

「ビタミン系」・「ミネラル系」・「タンパク質・アミノ酸系」・「ハーブ系」

サプリメントの形状

サプリメントの形状サプリメントには様々な形状があります。かつてはサプリメントと医薬品を区別するため、錠剤やカプセルは禁止されていましたが、現在は規制緩和によっていくつかの形状が認められるようになりました。

錠剤、カプセル、液体(飲料)、粉末、顆粒、チュアブル、バー状の強化食品、キャンディー、ガム、ゼリー、グミ、など。

一般的に吸収の速度が一番速いのは飲料タイプといわれていますが、砂糖や甘味料で、味付けされている場合があります。チュアブルタイプやキャンディタイプも同様、これらは糖分の取りすぎに注意しましょう。

ハーブ系のサプリメントは、ハーブ特有の味や香りがします。これらはやや吸収の速度は遅くなりますが、錠剤タイプにすると無理なく摂取することができます。

3.サプリメントの飲み方って?

上手な摂取方法

お薬の服用には“食前”や“食後”などの摂取方法がありますが、サプリメントには特別な指示がありません。通常のサプリメントは食事と一緒に、1日2回~3回に分け、食事と一緒に摂ることでいろんな栄養素と同時に吸収されます。水またはぬるま湯で摂取しましょう。

摂取する量

サプリメントの種類や目的によって、量や回数などの必要条件が変わってきます。
目安は厚生労働省の定めた必須栄養素の1日の所有量。普段の食事メニューと見合わせながら、必要な種類・量を調整しましょう。

サプリメントの飲み方

※ 厚生労働省 【日本人の食事摂取基準について】

食事摂取基準

また「サプリメントの飲みすぎ」も、種類によっては注意が必要です。
水溶性のビタミンB群とCは、余分な尿となり体外に排出されますが、ビタミンA、Dなどの脂溶性ビタミンは排出されにくいので、過剰摂取は禁物です。
過剰摂取による体調の変化を、すぐに見受けられるものはそう多くはありませんが、原則としてパッケージに記載されている1日の目安の所有量を上回らない!これが基本です。

お薬と一緒にサプリメントを摂る場合はかかりつけの医師や専門の薬剤師に相談しましょう

お薬と一緒にサプリメントを摂る

お薬と服用している時は、必ずかかりつけの医師や専門の薬剤師の相談し、自己判断で摂取しないように気をつけましょう。

4.サプリメントは安全?

安全な賞味期限・保存方法とは?

サプリメントの安全な賞味期限・保存方法サプリメントは長期の使用期間を要します。内容量が1~3ヶ月のものが多く、いずれも製品の成分を変質させないためにも、サプリメントの保存方法はとても重要です。

サプリメントには、食品の賞味期間にあたる日付が、「品質保持期限」などとして表示されていますが、これは未開封での期限を意味しており、通常は1~3年です。開封後の保存期間は原則として6ヶ月ですが、できるだけ早く終了させましょう。
長期保存で変質してしまったものは、安全性の面から破棄することがベストです!

一般的にコーディングされていない錠剤は保存可能な期間が短く、逆にカプセルや液体タイプは長めとされています。しかしカプセルやゼラチン、錠剤のコーディング剤は時間の経過によって溶け出し、変形する恐れがあるので、高温多湿や直射日光を避け、開封後はフタをしっかり閉めて保存しましょう。梅雨や湿気の多い時期は、乾燥剤などを使用しこまめに交換することがポイントです。

表示ラベルを見極める!

表示ラベル 表示ラベルを見ることで、「何の栄養素がどのように体にいいのか!?」がみえてきます。
その中で最も重要な点が“原材料”。原材料を見極めることで何から作られているか知ることができます。

原材料の表示内容について薬事法で原材料の量が多い順から表示されることが義務付けられています。

原材料名に「ビタミンC」や「ビタミンB1」などの、ビタミンの名前が書いてあるものは、ほとんどが合成物。天然の植物をそのまま使用した「天然サプリメント」の場合は、グレープフルーツ、アセロラ、レモンなどの野菜や果物の名前が書かれています。
他にも、原材料名には、添加物が記載されており、あまりサプリメントに必要の無い添加物、香料、甘味料、保存料、防腐剤などが多く含まれているもの(またこれらが前方に表示されているもの)は、なるべく摂取を控えたほうがよいでしょう。
また香料や光沢剤、乳化剤などは一括表示が認められており、「乳化剤」とだけ書けば、どんな添加物を使っているかを表示しなくても法律上問題がありません。全表示のものだと調べることもできるので、安心性をとるなら全表示がおすすめです。

参考文献

厚生労働省ホームページ 食品安全情報
独立行政法人 国立健康・栄養研究所

私はこうしてサプリを摂ってます♪

長い目で・・・(マカ・コメール購入者さん)
生理不順と不正出血を改善する為と、妊娠目的も含めて3箱目に突入しています。でも、薬ではないので目に見えた即効性は感じられません。マカは最低でも半年飲まないと効果がないらしいので・・食べ物に混ぜてお召し上がり下さい。と記載されていますが、独特のにおいがあるので、お水で飲んでいます。
Sさん(葉酸+鉄 購入者/30代・女性)
かむタイプ(チュブアルタイプ)なので食後とか決めてないとついつい忘れてしまったりするのですが、味はすっぱめで食べやすいです。
携帯に便利(ザクロ&プエラリア 購入者/35歳・女性)
錠剤はケースにいれて持ち歩けるので便利です。組み合わせて飲んでいるので、錠剤のものを選んで買っています。

東京キレイスタイルVEAUTYのサプリメントをCheck!!

天然素材を利用し化学合成したサプリメント

亜鉛 コラーゲン 葉酸プラス
葉酸カルシウムプラス 葉酸+鉄

天然の成分を抽出したサプリメント

天使のたまごザクロ&プエラリア
純粋培養おたね人参 ピュアジン 純粋培養おたね人参 ピュアジンfa

ココロとカラダのスキンシップ

ココロとカラダのスキンシップ

赤ちゃんを授かるということは、
夫婦2人の愛情や絆がとても重要。
「私だけががんばっているのに・・・。」
「主人がなかなか歩み寄ってくれない・・・。」
そんな問題を抱えているベビ待ちママはいませんか?
そこで今回は「ココロとカラダのスキンシップ」
にフォーカスしてみました。

排卵日の仲良し

待ちにまった排卵日。
ところが、「決められた日にSEXなんかできない。」「仕事で疲れているから。」といった理由で断られた経験・・・ありませんか?
それ以上に「私からお願いするのが恥ずかしい。」とか「断られるとつらいから言わない。」など、女性から仲良しを求めるのが難しかったりするのも事実。日本人女性にとってSEXはまだまだ受身だといえるでしょう。
近年、日本人男性の性欲がかなり弱ってきていると言われています。「今日、排卵日だから仲良ししたい。」と言ってベッドインしてくれる男性はそう多くはありません。仮に一緒にイってくれたとしても盛り上がりに欠け、精子の数も興奮時より少ないと考えられます。精子は興奮している時ほどに多く射精されるようになっているからです。では、ベストなタイミングで仲良しが出来る方法とは?

イベントを立てる

例えば、排卵日の日に2人で盛り上がれるイベントを入れてみてはどうでしょう?
日常生活からちょっと離れ、お互い“子作り”という思考から開放されてみます。
スポーツが好きなご主人のために、スポーツ観戦に行く。・・・映画に行く、食事に行く、など
精神的に盛り上がるちょっとしたイベントを立ててみます。精神の高揚は肉体的な活性化をもたらしやすく、クリスマスの夜やスペシャルディナー後のホテルが満室なのはそういった傾向の表れともいえるでしょう。

イベントを立てる

ボディタッチを気にかける

日本人はボディタッチが苦手と言われています。普段、日常生活でどれだけお互いに触れ合っていますか?

ボディタッチを気にかける

■手をつないで歩いたり、眠ったりする
■2人並んだ時、肩や腰に手をまわしたり、背中を支えたりする
■ハグやキスをする
■マッサージや指圧をしあう

確かに日本の風習もあるため、「今さら恥ずかしい。」や「人前でみっともない。」といった考えがあるかもしれません。であれば、まず『家の中にいるとき』だけでも意識してみては?
言葉で伝わらない部分が、肌のぬくもりや感覚で言葉以上に伝わることがあり、むしろ触れ合いなくして、都合よく欲情するということの方が、とても難しいことかもしれません。

マッサージを取り入れる

とはいえ、「やっぱりボディタッチは苦手・・・」という人にはマッサージがオススメです。
ここでは仲良しに良い、ベビ待ちパパ&ママ向けのマッサージ(指圧)をご紹介します。

マッサージを取り入れる

ツボ押しのPOINT!

1.刺激しすぎは逆効果。 1つのツボに対して3~5分間を目安に!
2.ツボの刺激は、1日1~3回が効果的
3.激しい運動・入浴の直後や、お酒を飲んだ後はNG!
4.押す指は親指か人差し指&中指でOK!できるだけ腕の重みで押す。
5.個人差によって効果が異なり、必ずしも効果が出るとは言い切れません!ご参考までに。

●ベビ待ちママ ツボ

・気海(きかい)
おへそから3センチくらい下。両手を重ね、おへそを中心に回す。関元で整えられた「気」を全身へ向けて運行する役割を担う。
・中極(ちゅうきょく)
身体の中心線上で、開眼から親指幅下。男女問わず、生殖器官を整えるツボ。
・腎兪(じんゆ)
背骨の両側、指2本分のところで、一番下のあばら骨やおへその高さの位置。親指をツボにおいて、上体を反らすと効果的。

●ベビ待ちパパ ツボ

・大赫(だいかく)
おへその下、指4本分のところから左右それぞれ真横、すぐ外側のところ。生殖器疾患に効果的男性ホルモンや精液を作る機能にも大きく作用するツボ。
・横骨(おうこつ)
恥骨から5mm(半親指)ほど上。性ホルモンの分泌を促すツボ。
・命門(めいもん)
背骨の真上で、おへそと同じ高さのところに位置する。腎兪(じんゆ)の真ん中。
古くから腰痛の名灸穴とされ、精力減退にも効果的。

ツボ

●パパ・ママ両方に効く ツボ

・開元(かいげん)
おへそから指4本下。手刀で切り込むように押す。関元は「気を整えるもっとも大切なツボの一つ」として、基礎治療には欠かせないツボ。
・三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの中心に、人指し指を合わせた指幅4本上。内くるぶしから膝へ向けて伸びている太い骨の後ろ縁側(ふちがわ)がポイント。生殖機能を整えるだけでなく、胃腸による消化機能、腎による水分代謝機能を整えるとされ、多くの症状に対応するツボ。

もちろん、この部位のマッサージ(指圧)だけでなく、会話やリラクゼーションもかねながら、お互いを癒してあげる目的で試してみてください♪

仲良しはカラダだけではない!

普段、基礎体温の測定やサプリ・お茶の摂取、エクササイズに冷え対策・・・健康な母体作りにがんばっているベビ待ちママにとって、仲良しはとっても重要なこと。
でも、その努力に力が入りすぎてしまって、「排卵日には仲良しっ!」と、仲良しの目的が“子作りだけ”になっていたりしていませんか?

仲良しはカラダだけではない!仲良しの前後は、お互いの気持ちを確かめ合う絶好のチャンスです。
また相手のことを思いやる一番の時間ともいえるでしょう。

「お互いがリラックスして、心地よく過ごせる時間や空間」

を作りだすのも“子作り”の一つです。夫婦でできる共同作業の一つでもあります。
そして相手のご主人は、大事なあなたの赤ちゃんのパパとなる人。
お互いの気持ちを十分に確かめ合い、“ココロとカラダの仲良し”を心がけてみましょう。
緊張のないやさしい環境だと、きっと赤ちゃんも舞いおりてきやすくなるかもしれませんよ・・☆

仲良しのための環境作り

仲良しのための環境に「ベッドルームの空間作り」はとても大切です。
2人が気持ちよく過ごせるような空間を作ることで、仲良しの密度もグンと変わってきます。
また心地よい仲良しの後は、ぐっすり眠れてストレスも解消。精神の開放は肉体的ストレスをも解消してくれます。充実した仲良しのためにもお互いの五感をしっかり癒してあげましょう。

たとえば、こんなベッドルーム・・・♪

音癒し系のBGMで時間速度をスローに変えてみましょう。ゆっくりとした時間は仲良しをより深いものにしてくれます。例えば・・・
光落ち着いた気分にするのに、光はとても重要です。程よく相手が見えるくらいの明るさは、時に大胆な気分にもしてくれます。例えば・・・
香り目的にあわせてアロマを選びます。2人のムードに合わせて、スウィートだったり、官能的だったり、さわやかだったり・・・。夫婦のカラーを香りで演出するのもGood!です。例えば・・・
色子宝気運にはオレンジが良いとされています。また白は清らかで清潔感が際立ちベッドカバーやシーツ・枕などの小物に最適です。例えば・・・
感触寝汗や体臭など、寝具は以外と汚れやすいもの。特にカラダを覆うブランケットなどは洗濯機で洗えるものがオススメです。例えば・・・

最後に・・・

いかがでしたか? もし何かスキンシップのことで悩んでいるベビ待ちママがいたとしたら、ちょっと参考までに読んでいただき、少しでも何か解決のお役に立てればと思います。
実際に実践してみたら、「どうしたの?急に!?」とご主人に驚かれるかもしれません。でもそれはそれでOK!
そこをきっかけに正直な気持ちを告白してみてください。夫婦のスキンシップがより深まるかもしれませんよ!
そして、パパとママの愛ではぐくまれた素敵な赤ちゃんが舞い降りてきますように・・・

東京キレイスタイルVEAUTYでベッドルームアイテムをCheck!!

夫婦でとりたいサプリセット

夫婦でとりたいサプリセット

男性、女性それぞれに特化したサプリセット。パパの元気とママのキレイをサポートします。
・亜鉛、ピクノジェノールのセット ¥6,500(税込)

商品を見る
ヒーリング・ミュージックCD

ヒーリング・ミュージックCD

やさしい旋律と心地よい音色。ココロとカラダの調和を保ってくれます。
BLUE FOREST~蒼い森~ ¥2,625(税込)
MEISOU~瞑想~ ¥2,800(税込)
MISTIC JOURNEY~神秘の旅路~ ¥2,625(税込)

商品を見る
アロマルームランプ ナチュラル

アロマルームランプ ナチュラル

フロストグラスを通した優しい光が貴方のお部屋にやすらぎの空間を演出します。
ナチュラルカラー ¥3,990(税込)

商品を見る
プリマライフ ブレンドオイル 10種類

プリマライフ ブレンドオイル 10種類

世界中に広がるオーガニック栽培プロジェクトで原料採取、精製されたブレンドオイル。香りだけでなく品質にもこだわったアロマです。
10種類 ¥1,995~(税込)

商品を見る
ジムナスト枕 3種類

ジムナスト枕 3種類

枕の老舗メーカーと岡山県立大学 が共同研究・開発。やすらぎ・眠りを追求した究極の枕です。子宝運気UPのオレンジラインが決めて☆
3種類(Low,Midlle,High) ¥9,240(税込)

商品を見る
5重シングルガーゼケット

5重シングルガーゼケット

無添加・無塩素・無漂白仕上げのガーゼケット。吸収性がよく通気性も抜群!体温をほどよく保ち、洗えば洗うほどにふわっとやさしく体になじんでくれます。
Size 140×210cm ¥4,935(税込)

商品を見る

ページトップへ